2025年10月の日記です



2025年10月22日 (Wed)
 ■遊戯室でオペレッタしました
今日は、 Bチームの子ども達が、初めて遊戯室でオペレッタをしました。
教室では、何度か行っており、舞台での動きが分かってきています。
台詞も大きな声で言える子どもが増えてきて物語がスムーズに進んで
いくようになりました。
Aチームの子どもも教室で楽しくオペレッタを行いました。
みんな、自分の役が分かってきて楽しく演じています。子ども達が楽しく
オペレッタやヨガをしている姿を遊戯会で見てもらえたらと思っています。
また、オペレッタで使う道具も子ども達と協力して作っています。
先週行った輪つなぎを行いました。お隣同士でもくっつけて、長い輪つなぎができると
みんな大興奮で大喜びしていました。

..10/22(Wed) 11:50 (16)



2025年10月21日 (Tue)
 ■お部屋で楽しく過ごしました。
今日は、一日お部屋で過ごしました。朝の体操をした後、「猛獣狩りへ行こうよ」という集団遊びをしました。一度遊んだことはあるのですが、その時休んでいた子どもも多く、ルール説明を詳しくしてから、始めました。先生が言った言葉が2文字なら、2人組になるというゲームで、数が多くなるにつれて、数は分かっていても、自分を入れて集めた人数を数えることが難しいようでした。リズミカルなゲームでみんな楽しそうに参加していました。その後、オペレッタをしました。今日は、Aチームをしましたが、Bチームが椅子に座ってお客さんをしてくれるのですが、お客さんもおしゃべりなどが少なく、よく見てくれている子どもがいて、うれしく思いました。黄組みんなで作り上げていければいいなと思います。
..10/21(Tue) 13:15 (15)



2025年10月20日 (Mon)
 ■衣装を身につけ、オペレッタをしました
今日は、教室でオペレッタをしました。また、今回は衣装の一部を身につけたので
子ども達は嬉しそうにしていました。
動物役の子どもは、耳の被り物をし、ナレーターの子どもは、ジャケットを羽織って
行いました。
また、Aチーム、Bチーム順番に行いました。役ごとに台詞を言う場面、一人で台詞を
言う場面と様々ですが、少しずつ覚えてきて、元気に言っています。
歌と踊りも元気に行えるようになってきています。
黄組の子ども達の可愛らしい演技を是非見てもらえたら思います。
子ども達は頑張っていますので、楽しみにしていてください。

..10/20(Mon) 11:59 (14)



2025年10月17日 (Fri)
 ■10月の誕生会がありました。
今日は10月の誕生会でした。黄組は2名が誕生月でした。遊戯室でもお部屋でもみんなにお祝いしてもらいました。遊戯室では、いつものように先生からの出し物があり、今回は「くいしんぼうオバケ」のパネルシアターをみんなで楽しみました。くいしんぼうのオバケが冷蔵庫の中の食べ物を食べてしまうお話ですが、最後に冷蔵庫から誕生日ケーキが出てきました。誕生月のお友達が前に出てきてそれを食べる真似をしました。「おいしかった。」と、喜んでいました。誕生会の後、給食まで園庭で遊びました。ようやく晴れて、外で遊ぶ事が出来、みんな大喜びでした。明日明後日と、造形パラダイスが開かれます。黄組の作品も飾ってあります。いいお天気になりますように。
..10/17(Fri) 11:52 (13)



2025年10月16日 (Thu)
 ■身体測定をし、オペレッタを練習しました。
今日は10月の身体測定を行い、その後、オペレッタをしました。出席帳の身体測定の記入するページを開けて提出したり、脱いだ衣類を丁寧にたたんだり、いろんなことが、自分で意識したり、考えたりできるようになってきて、嬉しく思います。前回の測定から一か月経っていませんが、身長が伸びて、体重があまり変わらない子どもが多かった気がします。残暑でみんなバテてしまったかな。
オペレッタは、昨日と同じように取り組みました。昨日よりもスムーズさを感じました。日に日に上手にできていくと思うので、明日も楽しみです。お家でもいろいろお話し聞いてあげてくださいね。

..10/16(Thu) 11:26 (12)



2025年10月15日 (Wed)
 ■オペレッタの練習をしました。
今日は、オペレッタで使う飾り、「輪つなぎ」を作り、その後、初めから最後までオペレッタの練習をしました。輪つなぎを作るのは、初めての子どももいましたが、繋ぎ方の説明をよく聞いていて、どんどん繋げていくことができました。「友達のものとつなげたいな。」とお話ししながら楽しく作れました。今日準備した折り紙があっという間になくなったので、また今度、輪つなぎを作って友達のものとも繋げたいと思います。オペレッタの練習は、昨日取り組んだ所は、昨日よりスムーズにいき、経験の大切さと、子ども達の能力を、改めて感じる事が出来ました。これからも小道具を取り入れたり、遊戯室で練習したり、楽しい変化をつけながら、やっていきたいと思います。
..10/15(Wed) 12:0 (11)



2025年10月14日 (Tue)
 ■オペレッタの練習をしました。
今日は、お部屋で、オペレッタのお話の前半部分を練習しました。ぬいぐるみをお客さんにして、舞台に立つ雰囲気を感じてもらいました。役ごとに並んで、台詞を一緒に言いながら、「この時は前に出るんだよ。」などと伝えていきました。まだ、自分の出番がいつかわからないので、集中力がすぐ切れてしまいますが、みんなが、オペレッタに興味を持って取り組んでいけるようにしたいです。今日の給食は、みんなの大好きな食パンでした。3連休にあったことなど、友達を楽しくおしゃべりしながら、いただきました。
..10/14(Tue) 12:15 (10)



2025年10月10日 (Fri)
 ■オペレッタの台詞の練習をしました
今日の9時頃に外へ行こうと思っていたら、雨が降っていて外へ行けないと
分かると残念そうにしていました。しかし、体操をした後、子ども達の願いが届いた
のか雨がやみ、外へ出る事ができて、喜んでいました。

教室に戻ってからは、オペレッタの台詞を練習しました。昨日までは、役ごとに
分かれて練習していましたが、今回は全員で話の流れにそって、台詞をいいました。
少しずつ覚えてきて、大きな声で言えるようになってきています。
大きな声で言えたことを友達に誉められると少し照れくさそうにしながらも
喜んでいました。

..10/10(Fri) 12:59 (9)



2025年10月09日 (Thu)
 ■戸外で遊んだ後にオペレッタをしました。
今日は、園庭で遊びました。少し風が吹いていて、とても心地よかったですが、
日の当たる場所にずっといると、少し汗ばむ陽気でした。子ども達は、4つばの
クローバー探しを楽しんでいます。4つばだけでなく、5つつばのクローバーを
見つける子どももいました。

教室では、オペレッタの歌の踊りをしました。昨日も行ったので、覚えている子どもも
おり、元気に楽しく踊っている子どもがいました。歌は、しっかりと覚えてきています。
楽しく演じている姿を見てもらえるように頑張っている子ども達です。

..10/09(Thu) 13:0 (8)



2025年10月08日 (Wed)
 ■戸外遊びとオペレッタをしました。
今日は、園庭で遊んだ後、オペレッタを行いました。
園庭では、芝生の山が人気でした。裸足で元気に走り回って楽しく遊んでいました。
あと、雲梯も大人気で、手にマメができるほど、何度もチャレンジしています。
知らぬ間に最初から最後まで一人で渡れるようになっていてとても驚きました。

教室では、オペレッタの台詞を言ってみました。まだ、まだ、やり始めたばかりなので、
先生の手本を真似て一生懸命台詞を言っています。遊戯会は、楽しみにしている
ようで、子ども達の元気で楽しく行っている様子を見ていただけたらと思っています。

..10/08(Wed) 12:39 (7)



2025年10月07日 (Tue)
 ■戸外遊びと製作をしました
今日は、園庭で遊んだ後に、ハロウィンの製作をしました。
園庭では、みんなでかけっこをして遊んだり、人工芝でダイナミックに遊んだり
して体をたくさん動かして楽しんでいました。途中で桃組さんも遊びに来て、
兄弟で一緒に遊んでいる子どももいました。

ハロウィンの製作は、先週作ったおばけやコウモリに顔を描いていきました。
どんな目にしようか子どもなりに考えて可愛らしい顔ができました。
ジャックオアランタンは、切った目や口をのりで貼って、完成すると喜んでいました。
最後に、紐にテープで貼って素敵なハロウィンの製作ができました。
また、教室に飾りますので楽しみにしていてください。

..10/07(Tue) 11:52 (6)



2025年10月06日 (Mon)
 ■青組と一緒に遊びました。
今日は、青組と一緒に遊びました。いつものように壁を取って、広々と遊びました。お絵描き、ままごと、ボールプール、お医者さんごっこ、製作コーナーなど、いつも遊んでいる玩具も、青組さんの様子を見て、いろいろ学んでいるようでした。お絵描きは、青組さんの描いているのを真似したり、手作り組み組みスロープは、黄組が考えて作ったところに青組が繋げたりして、遊びが広がっていました。お片付けもみんなで協力してあっという間にできました。みんなとっても楽しそうなので、交流会を今後も続けていきたいです。
..10/06(Mon) 12:5 (5)



2025年10月03日 (Fri)
 ■待ちに待った遠足の日でした。
子ども達が楽しみにしていた遠足が無事行われました。曇り空で、日差しがないお陰で、過ごしやすい一日でした。ポイントで待っていると、動物を見るより先に、シールをもらいに先生の所に駆け寄って来てくれる子どもが多かったです。「お家の人と一緒に周ろうね」のお約束を守って、みんな歩いてくれて嬉しかったです。いろんな動物を見て、スタンプラリーを楽しんで、各家庭それぞれの過ごし方で、思い出の1ページができたのではないかと思います。週明け、子ども達と遠足の話をするのが、待ち遠しいです。
..10/03(Fri) 14:23 (4)



2025年10月02日 (Thu)
 ■園庭で遊び、オペレッタを楽しみました。
今日は園庭で遊び、部屋に戻ってからは、オペレッタの台詞を初めてみんなで言ってみました。自分がどの役をするのかを覚えている子どもが多く、役ごとに並んでと言うと、スムーズに並べました。今日は、誰がどの部分を言うか決めず、役ごとに、先生と一緒にみんなで台詞を言いました。絵本のお話しに親しみを持っているので、流れはきっとわかっていると思いますが、今日は、初めての台詞で、不安そうに言う場面もありましたが、言いやすい台詞は、元気よく楽しそうにしていました。これから、遊戯会に向けて、歌やヨガ、オペレッタをみんなで楽しんでいきます。
明日は、みんなが楽しみにしている遠足。いいお天気になりますように。

..10/02(Thu) 11:53 (3)



2025年10月01日 (Wed)
 ■ハロウィンの製作をしました。
今日から10月です。出席帳のシールが変わり、今月は、恐竜のシールなので、恐竜好きの子ども達は、どの恐竜を最初に貼ろうか、嬉しそうに選んでいました。今日は、ハロウィンの製作をしました。ハロウィンの行事は、子ども達も大好きなようで、ハロウィンにちなんだものも、よく知っていました。今日は、折り紙でコウモリを折り、ジャックオアランタンは、ハサミとノリを使って作りました。折り紙は、難しい所もありましたが、諦めずに折っていました。ジャックオアランタンは、画用紙の線の上をハサミで切り、オレンジの棒を10本作りました。そしてトイレットペーパーの芯に色紙にノリを塗って巻き付けました。いろんな作業をしましたが、友達と会話を楽しみながら、喜んで取り組んでいました。完成が楽しみです。
..10/01(Wed) 11:54 (2)



2025年10月01日 (Wed)
 ■ハロウィンの製作をしました。
今日から10月です。出席帳のシールが変わり、今月は、恐竜のシールなので、恐竜好きの子ども達は、どの恐竜を最初に貼ろうか、嬉しそうに選んでいました。今日は、ハロウィンの製作をしました。ハロウィンの行事は、子ども達も大好きなようで、ハロウィンにちなんだものも、よく知っていました。今日は、折り紙でコウモリを折り、ジャックオアランタンは、ハサミとノリを使って作りました。折り紙は、難しい所もありましたが、諦めずに折っていました。ジャックオアランタンは、画用紙の線の上をハサミで切り、オレンジの棒を10本作りました。そしてトイレットペーパーの芯に色紙にノリを塗って巻き付けました。いろんな作業をしましたが、友達と会話を楽しみながら、喜んで取り組んでいました。完成が楽しみです。
..10/01(Wed) 11:54 (1)













Iconlist

tackynote3 Ver0.66 Created by Tacky's Room